喪中ハガキ(年賀欠礼状) 下方に文例集があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
<亡くなった人の情報を記載しない場合> |
|
A |
喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます なお 時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます 平成○○年○月 |
B. |
喪中につき、年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます 本年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に 明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます 平成○○年○月 |
C. |
年内も余日少なくなりましたがお変わりもなくお過ごしのことと存じます
|
D. |
年頭のご挨拶を申し上げるべきところ 喪中につき失礼させていただきます 茲に本年中のご芳情を厚く御礼申し上げます 明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます 平成○年○月 |
E. |
服喪中のため新年のご挨拶を失礼させていただきます 皆様にはどうぞよいお年をお迎えください 向寒の折 ご自愛のほど念じ上げます 平成○年○月 |
F. |
喪中につき年頭の ご挨拶を失礼させていただきます なお 時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます 平成○年○月 |
<亡くなった人の名前や続柄を記載する場合> |
|
G. |
喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます
|
H. |
新年のご挨拶を申し上げるべきところ 亡【続柄】の喪中につきご遠慮申し上げます 今年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に 明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます 平成○年○月 |
I. |
今年●月に【続柄】が永眠いたしましたため 新年のご挨拶を申し上げるべきところ 喪中につきご遠慮させていただきます なお 時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます 平成○年○月 |
J. |
亡【●●】の喪中につき 年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます 本年中に賜りましたご厚情に深く感謝いたしますとともに 明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます なお 寒さ厳しき折柄 いっそうのご自愛のほどお祈り申し上げます 平成○年○月 |
K. |
今年も残り少なくなり 皆様も何かとお忙しいことと存じ上げます さて、去る【●月●日】に【故人続柄・名前●●】が天寿を全ういたしまして ただいま服喪中でございますので 年末年始ともご挨拶は差し控えさせていただきます 寒さの厳しい折から いっそうご自愛のほど念じ上げます 平成○年○月 |
L. |
喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます 【●月】に【故人続柄・名前●●】が【●●才】にて永眠いたしました ここに本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますと共に 明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます |
M. |
本年も残すところわずかとなりました 皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのことと存じます 私どもでは 【●年●月●日】に【故人続柄●●】が急逝し喪に服しておりますので 年末年始のご挨拶を控えさせていただきます 寒さいよいよ厳しさを増す折柄 一層ご自愛のほどお祈り申し上げます 平成○年○月 |
N. |
本年も残すところわずかとなりました ご家族の皆さまお元気にお過ごしのことと存じます 私どもでは ●月に【故人続柄●●】が急逝して喪に服しておりますので 年頭のご挨拶を控えさせていただきます 寒さ厳しき折柄一層ご自愛のほどお祈り申し上げます 平成○年○月 |
O. |
本年 ●月 【故人続柄・名前●●】 ●●歳の天寿を全ういたしました つきましては服喪中でございますので お年賀の礼さしひかえさせていただきます 皆様にはよき新年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます 平成○年○月 |
P. |
年内も余日少なくなりました なにかとご多忙のことと存じます 今年●●月に 【故人続柄・名前●●】が永眠いたしました 喪に服しておりますので新年のご挨拶はご遠慮させていただきます 時節柄一層のご自愛のほどお祈り申し上げます 平成●年●月 |
<お二人の方が亡くなった場合の文例> |
|
Q. |
喪中につき年末年始の
|